酒の大桝 SAKE TIMES
【やまとしずく】は、秋田県大仙市の秋田清酒の限定ブランドの日本酒。 江戸時代後期、山の藤左工衛門と称された南外村及位の伊藤家が「やまと酒造」として酒造りをはじめたことに由来。 南外村の米と水で仕込まれた「やまとしずく」は、秋田の風土に根ざした味を追及しながら、現代に受け入れられる洗練されたスタイルを失わずに、というコンセプトで、このお酒の主旨を理解している販売店で「やまと会」という会を結成し、その会員だけで販売しています。
"※やまとしずくの酒造りの特長の一つは原料米 原料米は主に秋田酒こまち、美山錦、美郷錦などの酒造好適米。これらは蔵の地元大仙市南外神岡地域の田んぼに限定して栽培されています。この地域の土壌が稲作に非常に合っており、良質の酒米が育つ事がその理由です。創業時代は蔵に隣接した田んぼの米だけを使用していたので地元栽培にこだわる事はやまとしずくを醸造する上で重要なコンセプトになっています。"
「秋田清酒株式会社」ができるまで・・・ 出羽鶴酒造と刈穂酒造、実はこのふたつの酒蔵は同じ会社が運営する”兄弟蔵”。 このふたつの蔵の歴史は、慶応元年、出羽国南楢岡(みなみならおか)にて代々庄屋を営んでいた 伊藤家12代目伊藤重四郎氏が「ヤマト酒造店」を創業したことに始まり大正2年、13代目恭之助氏が 「鶴のように優美な出羽国の酒になるように」 という願いを込めて銘柄を「出羽鶴」と命名。 昭和30年には、社名も出羽鶴酒造株式会社へと変更。 刈穂酒造の前身は、大正2年に伊藤家の親戚筋である 共同出資酒蔵だそう! 昭和47年にはふたつの酒造を統括し、総販売元となる 秋田清酒株式会社が創設されました。